東京の植木屋、剪定、伐採なら中野区の植木屋生活総合サービスにお任せ下さい。
親切丁寧で安心価格・東京の植木屋さん。
夏から秋にかけて本格的な台風シーズンに入ります。台風の強風による植木の被害を最小限に抑えるための注意点を知り大切な植木を台風から守りましょう。
台風の発生が増える6月~10月は植木が生長する時期と重なります。植木が生長して枝葉が茂りすぎていると風の抵抗を受けやすく、枝葉に台風の強風をまともに受けてしまうことで折れ易くなってしまいます。対策として事前に剪定・枝落しをして植木の風通しを良くして枝折れのリスクを減らしておくことが大切です。
また、高さのある植木は強風で揺れて枝葉や幹が家にぶつかり傷をつけてしまう恐れもあります。事前に樹高を抑えるよう剪定しておくことも大切です。
枝が折れてしまうと植木に大きなダメージになります。折れた枝が飛ばされ通行人に当たってしまったり、隣家の車や家にぶつかって傷をつけてしまったら一大事です。
最近の例では、高すぎた植木が台風で倒れ電線に掛かり電線から火花が出て警察、消防が出動する事例。また、高すぎた植木が隣家のフェンスの上に倒れ壊してしまった事例もあります。電線にとどく程大きくなっている植木については特に注意が必要です。
台風が過ぎた後は、折れてしまった枝はないか庭全体のチェックをしましょう。折れた枝がそのままですと落ちたとき通行人に当たると危険です。
高さのある植木が倒れて家や電線などに掛かってしまっている場合は、極めて危険です。無理をせず一度ご相談ください。
最近の事例では、高さ約9m程の植木が台風で倒れ、家に掛かっていたので梯子をかけて自分で切ろうとしたが、梯子ごと地面に倒れてしまい救急車で搬送されてしまった例もあります。倒木の伐採は特に危険ですので無理をせず不安や危険を感じたら一度ご相談下さい。
倒木の撤去は、植木屋生活総合サービスにお任せください!
料金案内(植木の剪定・伐採)詳しくはこちらをクリック
緊急事態でお急ぎの場合は、臨機応変に即日、緊急対応させて頂きます。
お気軽にお電話ください!
0120-988-542
受付時間:24H(365日営業)
(台風で家に倒れかかった植木)
植木の台風被害には台風の強風によって植木が倒れたり(倒木)、倒れた植木が斜めになって家や電線や他の木に引っかかってしまう(掛かり木)の状態になる場合があります。たわんだ状態の倒れた植木を切ると木が跳ねたり、思わぬ方向に動いて大変危険です。これは倒れた植木の内部に大きな力が蓄えられているからです。チェーンソーや鋸引きで切ると、その力が一気に開放されることによります。
倒木・掛かり木の場合、植木の内部に異常な張力が掛かっていることが殆どです。事故を起こしやすい条件にありますので特に注意深い作業が必要となってきます。事故につながりやすく非常に危険ですので、処理にあたっては専門家に依頼してください。
倒木・掛かり木の撤去は植木屋生活総合サービスにお任せください!
即日対応いたします!
台風被災、倒木・掛かり木は非常に危険です。緊急事態ですので2次被害防止のため優先して迅速に対応させて頂きます。
お気軽にお問合せください