お庭の手入れ、荒れたお庭の手入れ、お庭の断捨離、庭木の撤去はお任せ下さい!
植木は人に癒しを与えてくれたり、花や実をつけ季節の移り変わりを楽しませてくれます。しかし、植木は生き物ですので世話を見なければお庭が荒れてしまいます。お庭が荒れてしまうと見た目も良くありませんが害虫が発生したり、枯葉を撒き散らしたり、枝葉が越境して近隣の方々と思わぬトラブルを引き起こす原因にもなります。
お庭のお悩み事、お庭のお困り事がございましたらお気軽に弊社へ御相談下さい。弊社は対応エリアを絞り込む事で業務の効率化を図り、庭園管理士の資格を持つお庭の専門家がスピーディーで丁寧な作業を行うことで、お客様をお待たせすることのない迅速な対応と高いコストパフォーマンスを実現致しました。
「親切丁寧」「安心価格」「迅速対応」をモットーに客さまの笑顔のため日々努力しております。
植木屋と便利屋の両面を持つ
新しいタイプの植木屋!
当社の特徴:詳細はこちらをクリック
Q&A(よくあるお悩み・お困り事)こちらをクリック
庭木がフェンスを越え隣の駐車場に侵入。
越境枝葉で近隣から苦情が来た!
越境枝葉で役所から指導が来た!
SOS! 植木の枝葉が隣家に越境していて「お隣さんから、どうにかしてほしいと苦情が来た!」生垣が伸び放題で通行の邪魔になったり、道路標識を隠してしまい「役所から指導の連絡が来た!」
この様なトラブルの声をお客様からよくお聞きします。樹木は成長状況を見ながら早めに剪定をしないと思わぬトラブルを引き起こします。
越境枝葉の苦情・トラブル・即日解決致します!
越境枝葉問題・詳細はこちらをクリック
道路標識が見えません!
令和5年(2023年)4月から越境した枝葉を切除できる!?
民法233条・隣地に越境した枝葉についてのルールが変わります。
越境枝葉のルールが変わります・詳細はこちらをクリック
荒れたお庭をスッキリ!
ジャングルの様な状態のお庭でも、雑草やツタに覆われてしまった家やお庭でも即日対応!
荒れたお庭の手入れはお任せください!
お庭の悩み事をスッキリ解決致します!
荒れた庭の手入れ・詳細はこちらをクリック
お庭の植木、大きくなり過ぎていませんか?
大きくなり過ぎた金木犀
(電線を巻き込んでいます)
植木は大きくなり過ぎると思わぬトラブりや事故が発生し、そのリスクも大きくなります。気がついたら植木が大きくなり過ぎていた!手のつけようが無い! その様なお悩みをよくお聞きします。
植木のお悩み事・お困り事はお任せください!
即日対応致します!
大きくなり過ぎた植木剪定・伐採・詳細はこちらをクリック
外壁のツタ取り・ツル取り・詳細はこちらをクリック
「台風で庭木が倒れた! 早く撤去して! SOS!」
台風の発生が増える6月~10月は、植木が生長する時期と重なります。台風の強風による植木の被害を最小限に抑えるための注意点を知り大切な植木を台風から守りましょう。
倒木撤去と台風対策・詳細はこちらをクリック
倒木撤去・緊急の無料相談窓口・こちらをクリック
背が高くなってしまった
シュロの木
シュロが大きくなり過ぎて手に負えない!SOS!
シュロの木は、幹が細長く上部は幹よりも太く重さがある不安定な構造になっており、伐採には危険を伴います。
シュロの木の伐採は、当社にお任せ下さい。
即日対応致します。
「草刈って何月にやるの? 年に何回やればいいの?」
草刈は季節によって目的が違います。
①春過ぎの6月~7月 ②秋は9月~10月 ③冬は11月~12月・
雑草の状況や目的に応じて行いましょう。
近年、日本では少子高齢化により年々空き家が増加しています。当社では空き家問題に対しお庭の手入れ管理の面でお客様のお悩みを解決する為、日々努力しています。
【空き家問題に対する行政の対応】
空き家の増加に伴い様々な問題が発生しておりますが、その中で空き家の景観問題に対する行政の対応としては以下のようなものがあります。
空き家特別措置法により、管理されていない空き家は近隣住民から役所にクレームが入ると役所から持ち主に対して指導がされることも多いです。
また、管理されていない空き家は税金面などで不利になることもあります。
【空き家のお庭対策】
自宅から遠く離れている空き家のお庭の手入れは、自分でやろうと思っても思うように出来ないのが現実です。
そんな場合・・・
①お電話一本で即日 現地確認に向かいます。
②現地から電話でお客様と打ち合わせをさせて頂き、無料で御見積をさせて頂きます。
③現地で写真を撮り、写真を見ながらの打ち合わせも出来ます。
また、空家の室内残置物のお片づけ・お庭のロッカー解体撤去なども承ります。
このような活動を通じて、空き家のお庭に関するトラブルを少しでも減らすことで社会に貢献してゆきたいと考えています。
近年、日本では少子高齢化により年々空き家が増加しています。
忙しい現代社会の中で離れている空き家のお庭まではなかなか目が届かないのが現実です。空き家のお庭の手入れ・植木の剪定や伐採・ツタ取り・草刈・植木全撤去・などでお悩みの方!
どうぞ お気軽にお電話ください。
空き家の庭木・伐採・剪定・全撤去・詳細はこちらをクリック
庭木に埋もれた空家。
空き家の庭木全撤去(作業後)
断捨離とは家の中を片付ける事と思われていますが、実はお庭の断捨離もとても大事な事なのです。お庭が荒れていると、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていきます。
お庭の断捨離・詳しくはこちらをクリック
植木の剪定には、大きく分けると冬に行う基本剪定と春・秋・夏に行う軽剪定があります。
・モミジ・シダレモミジ・カエデ・白樺・ヒメシャラ・ナツツバキ・アセビ・ツゲ・
・ベニカナメ・キンモクセイ・
植木の剪定時期(早見表2)こちらをクリック
クロガネモチ・シマトネリコ・ナンテン・モチノキ・オリーブ・ヤツデ・マキ・カイズカイブキ・チャボヒバ・コ二ファー類・
植木の剪定時期(早見表 3)こちらをクリック
・柿・柑橘類・ビワ・ざくろ・キウイ・
植木の剪定時期(早見表4)こちらをクリック
針葉樹・常葉樹・落葉樹など樹木の種類による最適な剪定時期をご紹介いたします。
東京都西東京市 K様
台風の強風で大木が倒れました。至急倒木を撤去してほしいとの御依頼!
緊急事態のため現場に急行!あっという間に倒木を撤去終了!住宅や車が巻き込まれていたら大事故になっていたでしょう。事前の台風対策も当社にお任せください!
「植木 剪定前」
「植木 剪定前」
「植木 剪定前」
東京都世田谷区 W様
東京都世田谷区 W様
「植木 剪定前」
「空家の庭木撤去前」
「空家の庭木撤去前」
植木・草・ツタ全撤去
「撤去作業前」
「庭木 伐採前」
「ツタ取り前」
「草刈り前」